2024年10月12日、無量寺、旧入来邸、生福無人販売所、Fアリーナいちき串木野、唐舟塚とウォーキングしてきました。
オクトーバー ラン アンド ウォーク参加中。
10月は色々歩き回っています!
無量寺
無量寺は、鹿児島県いちき串木野市西島平町にある真宗大谷派のお寺です。
行ける日は、母のお墓参りに行っているので、ウォーキングの起点になる事が多いです。
旧入来邸
今日は、いちき串木野の麓地区の旧入来邸を訪問させていただきました。
先日書いた記事を補強するためです。
旧入来邸武家屋敷は、鹿児島県いちき串木野市にある歴史的な武家屋敷です。
この屋敷は、江戸時代末期に建てられたもので、庭には樹齢300年とされる五葉松やイヌマキが植えられています。
また、屋敷の二階には隠し部屋があり、西郷隆盛が密会場所として使用したという言い伝えもあります。
さらに、第二次世界大戦中には軍の施設として使用され、壁面には迷彩柄が施された跡が今も残っています。
縁側にあがらせていただき、図書館にもない貴重な資料を拝見させていただきました。
奥田家さんのことや、串木野婦人会の「三信」さんの話など、とても貴重な資料でした。
生福無人販売所
生福の交差点にある無人販売所に立ち寄ってから帰りました。
同級生が作った新鮮なお野菜が並んでいます。
Fアリーナいちき串木野
いちき串木野市総合体育館は、ネーミングライツ・パートナーで「Fアリーナいちき串木野」に名前が変わりました。
フラーゴラッド鹿児島を運営されている株式会社フィールドエックスさんがパートナー企業です。
唐舟塚
唐舟塚を抜けて帰路につきました。
唐舟塚(とうせんづか)は、鹿児島県いちき串木野市にある歴史的な場所です。
この場所は、かつて石切場として利用されており、石を切り出した跡が今も見られます。
また、唐舟塚稲荷神社もあり、大国主命や稲荷五社大明神、大山祇大神が祀られています。
唐舟塚の由来については、いくつかの説があるそうで、一つの説では、唐舟塚という名前は、かつてこの場所で中国からの船が難破したことに由来すると言われています。
その船の残骸がこの地に埋められたため、「唐舟塚」と呼ばれるようになったという伝承があります。
また、別の説では、この地が石切場として利用されていたことから、石を切り出すための道具や船の形をした石が多く見られたため、そのように名付けられたとも言われています。
オクトーバー ラン アンド ウォーク参加中。
いまオクトーバー ラン アンド ウォークに参加しています。
「オクトーバー・ラン&ウォーク」は、毎年10月に開催されるオンラインイベントです。
このイベントは、スマートフォンアプリを使用して、1か月間のランニングやウォーキングの距離や歩数を競います。
参加者は、個人や自治体ごとにランキングされ、目標達成や楽しみながら健康を維持することを目的としています。
ウォーキングはほぼ毎日していますが、良いモチベーションになっています。