別府公民館、市来神社、観音ヶ池市民の森、いちき串木野市立図書館の市来分館。
天気のいい日曜日、草刈りや稲刈りをされていた方が多かったです。
末吉さんの無人販売所
ウォーキング中に、末吉さんの無人販売所の前を通ると、丁度商品の補充作業をされていました。
極早生みかんがいっぱい並びました。
早速購入!とても美味しかったです!
ちなみに末吉さんの無人販売所という名は、末吉さんというお名前ということで記事用に私が勝手につけさせていただきました。
別府公民館
お気に入りのウォーキングコースにある公民館。
高台にあり、見晴らしが最高です。
市来神社
目的地の観音ヶ池市民の森に向かう途中に市来神社にも立ち寄りました。
市来神社は、サッカーの神様として知られています。
特に、日本サッカー協会(JFA)のシンボルである八咫烏(やたがらす)が祀られており、サッカー関係者やプロ選手が参拝に訪れることが多いです。
地元の学校の運動部の子たちも試合の前などは、先生や保護者の方と参拝されています。
観音ヶ池市民の森
今日の目的地は、観音ヶ池市民の森。
今日は日曜で天気もよかったので、草刈りや稲刈りをされていた方が多かったです。
わが家からは遠いので1時間程歩いて到着。
桜や紅葉が有名ですが、この時期はいたって普通の光景です。
それでも撮影スポットがあったり、かわいいヤギがいたりとお気に入りの場所です。
いちき串木野市立図書館の市来分館
帰り道にいちき串木野市立図書館の市来分館に寄りました。
今日は、まだ読んでない原口先生の「かごしま歴史散歩」と「LIFE SHIFT」を借りれました。